共創社会って何だ!

先日のみんつく工房の取り扱ったテーマ「ソーシャル」
改めて、共創というテーマと絡めて考えてみる。

インテグレートの山田さんが、現代ビジネスで連載される
コラムの中に統合知が求められる4次元のコミュニケーション空間について
書かれている(下記の図は、山田さん作成のものでウェブより引用)。
1:グラウンドは、リアルな社会で自分ごとが軸に。
2:クラウドは、世の中ごとが軸に。
3:スペースは、時間や空間がフラット化していて、軸というよりは新たな世界。
4:ソーシャルは、ミンナのことが軸に。

出展:http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2766

ソーシャルが人と人との関係性の上になりたつというのは、
先日アジャイル・メディア・ネットワークのCTO福田さんから伺った話でも
すごく腹落ちした感があった。

そして、私はここにはもうひとつの空間があると思っている。
それは、Under Ground、そしてのその軸は、リアルにしたくない、できない自分ごとが軸かも。

ソーシャルには、表と裏があり、表はフェースブックのように
実名で登場する、誰がやっているかが見えるソーシャル。裏ソーシャルは、2chのように
匿名性があるソーシャルが代表例である。ツイッターは、人によって表的に使う人と、裏的に使う人がおり、以外と会社や社会とはちょっと違う自分を、そのつぶやきの中に表現して、なりたい自分になれている気がする。逆に、グランドでのリアルな自分が社会的な立場にはられたラベルにより、すでにリアルではなく、Under Groundが自分を開放できる新のリアル空間となっている人もいるのかもしれない。

このようなeco systemに住む私たち。世界はつながり続け、そして共依存し続けている。
サプライチェーンの進化、ネットワークの進化などで、例えばインドで起きた問題は、
自分の生活に何かしらの形で影響を持つ。共創社会は、次に来る時代というよりは、
私たちが今のeco systemを維持、発展されるために必要な過程なのではないかと思う。